利用者とのコミュニケーションの問題について

高齢者や障害を持つ方が利用する福祉施設で働く場合、様々な人とコミュニケーションを取ることになります。
利用者には、それぞれ個性があるのでコミュニケーションを取りやすい人もそうでない人もいますが、あまりに利用者の要望がわからないと、何を支援したら良いのかで悩むことがあります。
場合によってはコミュニケーション不足によってトラブルが発生することもありますが、そんな状況に陥ってしまったときには、一人で解決しようとしてはいけません。

現場の他のスタッフに相談するのが基本になりますが、もともと人と交流をしようという意識のない利用者の場合にはとても困難になります。
できるだけ利用者にとって身近な存在に話をしてもらったり、橋渡しをしてもらったりするのが得策でしょう。
入所している場合でも、通所している場合でも、職員が家族と接する機会はあるはずなので、話し合いの機会を設けて、家族側から積極的に対策を取ってもらえるように働きかけるとよいでしょう。
ただし、中には家族があまり協力的になってくれないこともあるので、その場合には家族に根気よく相談をして、理解をしてもらうことが重要です。

高齢者の中には他人だらけの福祉施設に親しみを感じることができず、職員にも心を開かないケースは珍しくはありません。
しかし、それを放置しておくと手厚い介護はできなくなりますし、体調の変化なども見落としがちになってしまいます。
ですから、介護職員は、利用者やその家族に信頼してもらうことにも注力しなければなりません。